Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
積分と面積
Author:
Bunryu Kamimura
このことから、
と表わすことができます。 つまり、原始関数が分かれば面積を求めることができるわけです。
この曲線の面積を求めるために、面積を表す関数をF(x)とします。すると・・・
GeoGebra
接線の傾き(=変化率)が導関数だった。 これを逆に見ると、面積になっていることが驚きだ。 関数→(変化率)→導関数 原始関数←(面積)←関数 つまり、面積と変化率は密接に関係していることになる。
New Resources
目で見る立方体の2等分
対数螺旋
小テスト
サイクロイド
等積変形2
Discover Resources
長方形を正方形にする Rectangle⇔Square
円周率と正多角形
っっt
Homing Missiles from the Vertices of a Tetrahedron
6円の中心が外接六角形ならば六点は同一円周上にある。
素敵なグラフ
Discover Topics
Distributions
Hyperbola
Perimeter
Numbers
Equations