Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
ホーム
教材集
プロフィール
クラスルーム
アプリのダウンロード
光の反射とホイヘンスの原理
作成者:
Bunryu Kamimura
「ホイヘンスの原理を反射に応用したらどうなるのだろう」と考えました。 Aから出た光がX軸に反射して互いに干渉しあいながら進む様子を円で表わす実験です。 どうして最短と分かるのだろう? 十方へ進んだ光はどうなるのだろう? この重なる円の先端は何を示しているのか? 次から次へと疑問が浮かんできます。 いずれにしても、光の円の包絡線が反射を表しています。
GeoGebra
スライダーjを動かしてみましょう。
新しい教材
正17角形 作図 regular 17-gon
接点の作る円は内接円
standingwave
カージオイド
円の伸開線
教材を発見
根心2
sine and cosine
数学1 平行と垂直
bibun
直方体の対角線
standingwave-reflection-free
トピックを見つける
重心
垂心
散布図
べき関数
対称性