Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Войти
Search
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
В начало
Материалы
Profile
Classroom
App Downloads
中の定理の拡張
Author:
Bunryu Kamimura
Dから垂線を引く。その垂線に対してEの対称点の作る三角形を作図する。すると・・・
GeoGebra
この図の作図の説明とその意味
①ある点から各辺への垂線を引く。 ②今度はある点からその垂線への対称点で三角形を作る。 ③するとその三角形は元の三角形と相似になる。 ④小さな点は二つの「中三角形」の外心と垂心。 ⑤Dを外心に持っていき、Eを対称な三角形の垂心に持っていくと、できた三角形はぴたりと一致する。 このアイディアと等角共役点を結びつけると次のテーマが浮かび上がる。
「
中の定理の拡張
」
New Resources
接点の作る円は内接円
アステロイド
6章⑥三角柱の展開図
カージオイド
正17角形 作図 regular 17-gon 2
Discover Resources
三角錐の重心 The center of gravity of the triangular pyramid
完全四角形と完全四辺形
定義域の右端が動く最大・最小
横浜国大2009
平行四辺形に条件を加える