Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
金星の見え方
Author:
Bunryu Kamimura
左の図は望遠鏡で見たものです。 右の平面図と比較してみましょう。 どちらが欠けているのかは、右の太陽の光が当たっていることからわかります。 なお、地球から金星を見るときに、明け方や夕方しか見えないこともこの図からわかります。 金星と地球の公転速度は、太陽との距離と実際の公転周期から求めてあります。
GeoGebra
明けの明星になるときは、どこからでしょうか? 地球の自転は左回りですから、進行方向の境目が朝になります。 見かけの大きさはシュミレーションの視角で求めました。
New Resources
サイクロイド
standingwave
standingwave-reflection-fixed
アステロイド
正17角形 作図 regular 17-gon
Discover Resources
MathA_Ex_66
三角形の五心
exp function
アステロイド①
空間ベクトル1次独立と分解
Discover Topics
Vectors 2D (Two-Dimensional)
Power Functions
Kite
Coordinates
Linear Regression