GeoGebra
GeoGebra
  • GeoGebra教材作成のヒント(基本編)
  • はじめに
  • 教材作成例
  • おわりに

GeoGebra教材作成のヒント(基本編)

作成者:
miyamath84
GeoGebra教材作成方法のヒント(基本編)です。GeoGebra初心者の方を想定して作成しました。教材の作り方や操作方法を通して, GeoGebraの基本的な使い方を学んでくれたらと思います。紹介する教材は主に高校数学の範囲内です。
GeoGebra教材作成のヒント(基本編)

目次

  • はじめに

    • GeoGebraの基本情報
    • 教材作成の手順
    • 作図ツール一覧
    • このBookのページ構成について
  • 教材作成例

    • 【数学Ⅰ】2次関数y=ax^2+bx+c
    • 【数学Ⅰ】2次関数の平行移動
    • 【数学A】三角形の外心
    • 【数学A】オイラー線
    • 【数学A】多面体の展開図
    • 【数学Ⅱ】三角関数のグラフ
    • 【数学Ⅱ】3次関数y=ax^3+bx^2+cx+dと導関数
    • 【数学Ⅱ】3次関数と接線
    • 【数学B】ベクトル一次結合
    • 【数学Ⅲ】複素数の累乗
    • 【数学Ⅲ】5点を通る円錐曲線
    • 【数学Ⅲ】円錐の断面図
    • 【数学Ⅲ】リサージュ曲線
  • おわりに

    • おわりに
次へ
GeoGebraの基本情報

新しい教材

  • 台形
  • standingwave-reflection-free
  • 正17角形 作図 regular 17-gon
  • コイン投げと樹形図
  • standingwave-reflection-fixed

教材を発見

  • 9点円と内接円と外接円
  • houbekinoteiri
  • 実験1
  • test2
  • 複素数の和と差のイメージ

トピックを見つける

  • 球面
  • 複素数
  • 角
  • 三角形
  • 行列

GeoGebra

  • この教材について
  • パートナー
  • テストの実施
  • ニュースフィード
  • アプリのダウンロード

アプリ

  • GeoGebraスイート
  • 関数グラフ
  • 空間図形
  • 数式処理(CAS)
  • 科学計算電卓

教材集

  • 授業用教材集
  • GeoGebraを学ぶ
  • Classroom
  • 幾何
  • ノート
  • 利用規約 プライバシー ライセンス
  • Facebook Twitter YouTube