Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
概要
音楽の基礎としての数学
音程と音階
音色は音波の合成
音と速さ
音楽の基礎としての数学
作成者:
Zen Suzuki
トピック:
数列と級数
,
三角関数
,
分散
ピタゴラス教団が数学と音楽を両方大切にしたように、 音楽の基礎には数学の仕組みがあります。 それを知ることで、数学も音楽も好きになるといいですね。
目次
音程と音階
音楽の基礎〜2倍の周波数
音楽の基礎〜ピタゴラス音階と剰余系
音楽の基礎〜純正律と連比
音楽の基礎〜平均律と等比数列
音色は音波の合成
音楽の基礎〜ノコギリ波を作ろう
音楽の基礎〜矩形波を作ろう
音楽の基礎〜音色をくらべよう。
音楽の基礎〜fm波を作ろう。
音と速さ
音楽の基礎〜拍子をかぞえる
音楽の基礎〜フレーズと速さ
音楽の基礎〜フレーズを変えてみる
次へ
音楽の基礎〜2倍の周波数
新しい教材
サイクロイド
standingwave-reflection-free
二次曲線と離心率
平均変化率
目で見る立方体の2等分
教材を発見
回転体046
パスカルとブリアンションと楕円
極と極線のまとめ
一次関数(動点と三角形の面積) のコピー
正六角柱
トピックを見つける
移動・変換
ひし形
二次関数
算術演算
双曲線